日本人の4人に1人が頭痛に悩んでいると言われます。
頭痛の7割は、緊張性頭痛で次に多いのは偏頭痛です。
首や肩の筋肉が固くなり、神経を圧迫し、引き起こされます。
首、肩回りの筋肉を緩め、骨格を改善すれば、緊張性頭痛の薬の服用を辞めることも可能です。
頭痛の頻度が減り、首のハリがすごく改善されました!
昔から頭痛に悩まされていて、頭痛薬が欠かせない生活でした。
2週間に1度通うようになってからかなり頭痛の頻度が減り、気になっていた首のハリなどもすごく改善されました!
スタッフのみなさんも明るく話しやすいので毎回通うのが楽しみです。
これからも定期的にお世話になりたいと思います!!
M・R様 名古屋市 25歳 女性(会社員)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
今では頭痛もほとんどないくらいです。
とにかく首と肩のコリや痛みがひどくて施術をお願いしていて、ひどくなってくると頭痛もでてきていました。
ですが、施術をしてもらうと、その時はもちろん、回数を重ねていくとその後数日はラクになり、頭痛も出なくなってきて、今ではほとんどないくらいです。
元がコリがひどいので、ずっとラクになるにはまだ時間は掛かると思いますが、これからもお世話になりたいと思います。
S・A様 名古屋市 22歳 女性(幼稚園教諭)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
頭痛の頻度と朝いつも感じていた肩の重さが軽減しました
偏頭痛と寝起きの肩コリに悩まされておりましたが、こちらの施術を受けてから3~4回目ごろから頭痛の頻度と朝いつも感じていた肩の重さが軽減しました。
お店の雰囲気も明るくアットホームで先生も丁寧で何でも相談できそうな方で安心して施術を受けられました。
E・T様 名古屋市 33歳 女性(会社員)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
延べ5万人以上を改善
国家資格者が編み出した矯正法をしています。日々、治療講習を受け、様々な認定証を取得しています。
- ときどき、頭痛を感じる。
- 年々、頭痛の頻度が早まっている。
- 薬の服用で様子見している。
- マッサージで緩和している。
- 肩こりと頭痛がある。
頭痛の原因1 頭痛になる神経の圧迫
頭痛の中でも当院で改善できる頭痛は、緊張性頭痛です。
緊張性頭痛は、頭痛の中でも一番多い事例です。現代病と言っても間違えありません。
緊張性頭痛は、2ヶ所が原因で起こります。
・首から後頭部の筋肉
・肩の筋肉
この2か所の筋肉の血流が悪くなり、固くなると、頭痛になる神経(大後頭神経)が圧迫され、頭痛になります。
頭痛の原因2 老廃物が貯まっている。
筋肉の硬直で頭痛になるケースの次に多いのは、老廃物が貯まり、神経を圧迫していることです。
固くなった筋肉の下に神経があるので、血流が悪くなります。神経の周りに老廃物や乳酸などの物質が貯まり流れていかないことで、神経を刺激し、緊張性頭痛が起きます。
老廃物や乳酸が貯まるといつも疲れた感じ、肩が重い、めまいや眼精疲労を伴うことがあります。
頭痛とは?
首回りの筋肉が固くなると頭痛が起きやすくなります。
なぜ、現代人が首の筋肉が固くなりやすいかというと、スマホやパソコンです。
ちょっとうつむき加減になる姿勢が長時間続くからです。
頭は、身体の中でも非常に重い部分ですから、それを支えている首の筋肉が、ずっと引き伸ばされた状態であることは、ずっと力が入った状態と同じで、続ければ固くなってしまいます。
その筋肉を緩めてあげると頭痛は改善されます。
頭痛を改善して、快適な生活を!
当院は、オフィス街に位置するため、仕事帰りの方が来院が多いです。
仕事があるのでパソコン、スマホ作業を止めることはできませんが、身体のケアとメンテナンスはできます。
ひどい頭痛は、仕事にも支障を生じますので、どうぞ、お早目の改善で来院くださいませ。